ひとまず、昨日使用出来るようになったusamimi.infoにindexページを作成。 本当にリンクのみですが、ひとまずはこのままで。 さてそのindexページですが、問題が一つ。 iPhoneで覗いて見ると、このように表示されます。ページの余白まで見てしまい、文字が小さく表示されます。 この小ささでは、ピンチイン(2本指で広げる動作)をしてズームしないと、見るのが難しいです。 そこでこの1行。
1.
<
meta
name
=
"viewport"
content
=
"width=device-width, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, user-scalable=0"
/>
こちらのサイトを参考にしました。 meta の viewport - ZeBeVogue別館 <meta>タグでname「viewport」を宣言すると、iPhone専用になります。 widthで宣言している「device-width」は、携帯端末用に用意された値らしく、iPhoneでは320pxになります。 300など、普通の数値を割り当てても良いですが、ここでは手っ取り早くしています。 「initial-scale」は初期拡大率で、これもそれ以外でもOKです。 「maximum-scale」は最大拡大率、その反対の「minimum-scale」もありますが、 拡大を許可する「user-scalable」が0なので、拡大縮小が出来ません。 この1行を<head>内に書くだけで、見やすさがグンと上がります。1.
<
meta
name
=
"viewport"
2.
content="
width
=
device
-width,
3.
initial-scale
=
1
.0,
4.
maximum-scale
=
1
.0,
5.
user-scalable
=
0
6.
"
7.
/>
もうこれだけで、リンク集とかに使えるさっぱりしたページになりますね。
ホーム > ソース > iPhoneにスケールを合わせる1行
0 件のコメント:
コメントを投稿