2009年12月31日木曜日

今年は良い年だったはずです


普通のおみくじも、住吉大社の恋みくじも「大吉」だったわけですよ。
今年の大吉だったことと言えば、無事内定を頂けた事と、普通免許を取れた事ぐらいかなぁ。
それでも、大きな怪我など無く1年を終えた事は良かったと思います。

恋みくじが大吉でも、出会いが無ければ意味なんて無いんですよ。

毎年感じるわけですが、時間が経つのが早いなぁと思います。
特に夏休みが終わってからが、あんまり感覚が無かったです。
免許合宿も早かったしなぁ。

というわけで、あと数時間で今年が終わりです。
良いお年を-。

2009年12月29日火曜日

リボルデックダンボー・ミニを買いました

最近、よつばと!コミックを買い集めていた結果、ついにダンボーまで買ってしまいました。
でもかわいいから許す。小さくていいのよ。
リボルテックダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスバージョン


Amazonの箱かと思ったら、おしゃれな専用ボックスでした。


中には、丁寧に固定されたダンボーの姿が。
ダンボー自身の身長は80mmらしいです。


ケースから取り出して、頭部裏の絶縁シートを抜いておき、
人間にはないヨコのスイッチを付けると、原作同様両目が光ります。


付属のスタンドに立たせてみた図。
安定するので、両手足を大きく開いても倒れません。


頭部と両手足は引っ張るだけで簡単に取り外せます。
リボルテックシリーズ(?)のフィギュアのパーツなら付けられるようです。


PCのスピーカーの上が空いているので、ここに飾っておきます。

2009年12月27日日曜日

パンくずリストとページナビゲーションの追加

昨日に引き続き、投稿の現在地を表示する「パンくずリスト」と、
ページ移動をしやすくする「ページナビゲーション」を、Bloggerカスタマイズ情報ブログさんを参考に追加しました。

参考にしたページは以下の通り。



ラベルごとに表示した際にしか表示されなかった表示を置き換えたので、
投稿を表示した際に、どのラベルに属しているかも表示されるようになりました。


今まで前後しか表示出来なかったページも、
ページナビゲーションを導入したおかげで、移動がしやすくなった上、
何ページ目にいるかが分かりやすくなりました。

2009年12月26日土曜日

ファイルロード先一元化と「関連記事」の表示

ひとまず、したいことを終えたのでメモ。

ソースを見やすく表示するために導入しているSyntaxHilighterですが、
導入した当時は、ソースコードのファイルを置くところが無かったので、
仕方無く、Seesaaのファイルマネージャに預けてロードしていました。

今となっては、作ったページやらをUsamimiで公開しているので、ファイルを全てUsamimiへ移送しました。
「あれ、どこだったっけ?」とアドレスを見直すことも無くなりますしね。


それと、トップページを除く各投稿下部に「関連記事」を表示するようにしました。
ほかのブログにはよくあるものですが、Bloggerでは公式で無かったんですよね。
こちらのサイトを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
Bloggerに関連記事(Related Posts)を導入する方法(4):Blogger Related Posts Service編 | Bloggerカスタマイズ情報ブログ

実物はこんな感じ。

これによって、「前に書いた投稿、いつ書いたんだっけ・・・」と、探す手間が省けます。
いいですね、関連性できちんと並べられているのも嬉しいです。

2009年12月25日金曜日

チームいろは開発日記を削除しました

半年ほど前に、卒業進級制作の進捗をまとめるために作成した、チームいろは開発日記でしたが、
残念ながら全く使われないまま放置されていたので、削除しました。

その代わりに、以前から授業内で運営している、
「ソフトウェア管理支援システム開発日記」というブログがあるので、
年末の大掃除も兼ねて、そっちを登録しておきました。

つまり、「飽きたから放置した」のではなく、
あくまでも「使う必要が無かったから放置した」わけです。
えぇ。

というわけで、明日以降からチミチミとブログを掃除していきます。

2009年12月22日火曜日

無事合宿から帰ってきました


卒検も何とか大きいミスはなく合格しました。
家に帰ってきた時点で合宿終了です。

とは言っても、まだ免許を取得したわけではなく、
半年(だったかな?)以内に各都道府県の試験場で、適性試験と学科試験を受けなくてはいけません。
まぁ、今年中には取れるでしょう。

2週間終えて、帰ってきたのは良いのですが、かなり現実に引き戻された気分です。
思えばあと2週間で授業が始まるし、進級制作はしないといけないし、
会社の課題をしないといけないし、年末の大掃除もしないといけないし。

はー、忙しいなぁ。

2009年12月21日月曜日

【再更新】簡易リンクタグ生成JavaScript

Chromeのクリップボードにコピーしたいなぁ」で困っていたものの、
IE以外のブラウザでは、直接クリップボードへコピーする方法が見付かりませんでした。

なので、直接クリップボードへコピーしないようにしました。
結局、IE以外ブラウザでは、プロンプトでタグを表示するようにしています。


タグ内に2バイト文字が含まれると、入力ボックスに正しく表示されませんが、
コピーさえ出来ればいいので、まぁいいでしょう。

以下を右クリック→「お気に入りに追加」してください。
◆ブラウザ別簡易リンクタグ生成JS

ソースは以下の通りです。
javascript:
    var dt=document.title;
    dt=dt.replace(/[<]/g, "&lt;");
    dt=dt.replace(/[>]/g, "&gt;");
    dt='<a href="' + document.URL + '" target="_blank">' + dt + '</a>';
    if (window.navigator.userAgent.toLowerCase().indexOf("msie") > -1) {
        window.clipboardData.setData('Text',dt);
        window.status='◆リンクタグをクリップボードへコピーしました。';
    } else {
        prompt('◆簡易リンクタグ生成:以下をコピーして使用します。',dt);
    }
    void(0);
おおよそのソースは【更新】簡易リンクタグ生成JavaScriptと同じです。 あー、Chromeは「お気に入りに追加」出来ないのか。

TwitterのアカウントをTwilogに登録しました

いいですね、Twilog。
Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存
見つけてすぐ登録です。

ほるめす(@holmes21th) - Twilog

Twitterは、その時閃いた言葉や単語、まさに「つぶやける」場所なのですが、
そのシンプルさゆえに、自分のつぶやきが見づらい気がします。
たとえば、呟いた時間が「約5時間前」などのアバウトさで。

それをうまい具合に「ブログ化」しているTwilogは、
日ごとにつぶやきが分けられているので、客観的に自分を見るには、Twitter以上です。

こういうのを広げれば広げるほど、自己満足で終わりそうな気がしてきました・・・。

2009年12月20日日曜日

今日は高速道路を走りました

やっぱり4,50km/hと100km/hは違うんだなぁ、と感じました。
少しハンドルをずらすだけで、すっと側道に向かってしまうし、
やはり等速度で直線を走るので、俗に言う「高速道路催眠現象」も感じるなぁと思います。
追い越しも、もっと走り慣れてからだなぁ。


少し時間に余裕があったので、サービスエリアにも寄りました。
これは自分のおやつです。

2009年12月18日金曜日

今日の路上は海も山も綺麗でした


今日は山道を曲がりに曲がって、展望台から海を眺めてきました。
この季節だけあって海はシラケてますが、冷たくて清々しい風がより一層いい景色にしてくれました。
まぁ、寒かったんですけどね。

あんなにいい景色が見られるなら先に言ってくれればよかったのに。
デジカメで撮りたかったなー。

というわけであと4日。
明日の学科テストさえどうにかなれば、どうにかなる気がします。

2009年12月16日水曜日

Chromeのクリップボードにコピーしたいなぁ

合宿で積極的にノートパソコンを使っていてわかるのですが、
やっぱりSleipnirってタブブラウザの中では、圧倒的に動作が重いんですよね。
IEベースなのも然り、標準機能やマウスジェスチャも然り。

なので、今はChromeをデフォブラウザにしてます。
流石に2ケタのページをタブで開くと重いですが、それでもSleipnirより断然速い。
マウスジェスチャもかざぐるマウスを利用すれば対応できるし、
Sleipnirからお気に入りを引越してくるのは面倒でしたけど。

で。
現在困ってるのが、投稿を書く時に使ってたブックマークレットが使えないこと。
この簡易リンクタグ生成ブックマークレットが使えないだけで、
他のページのリンクをさっくり作れないので、相当面倒です。
どうも、Firefox含めChromeでは、クリップボードを操るためのJSが無いようなんですね。

Flashのウラを掻いてクリップボードへコピーする「zeroclipboard」ってのもあるみたいですが、
本の虫: javascriptからClipboardを制御したい
こちらでも言われているように、ユーザの「ボタンを押す行動」が必要みたいですし。

どうにかChromeで、クリップボードにコピーする方法は無いもんでしょうか。

2009年12月14日月曜日

仮免試験は無事通過しました

かなり心と胃を痛めましたが、なんとか一発合格です。

戒めのために書いておくと、乗車は慎重すぎ。
「もっとスピードと自信を持って走ればいいよ」って言われました。
あれだけ余裕だったクランクも左折で出る前に、左側溝に少しだけタイヤがはみ出るし、
やっぱり緊張してたところはあるんだなぁと思います。

学科は、50問中47問正解の94点。
あらかさまに1つ間違えたのはわかるんですが、他どこなのかが分からないです。
せめて間違った問題だけでも教えてくれたら見返せるのに。
でも、実は94点は仮免試験前の簡易テストや問題集のテストより高いです。
ということは、どこか偶然で合ってるところもあるんですよね。こわいこわい。

仮免試験乗り越えたらなんだか気が楽です。
このまま卒業まで突っ走るよ!

2009年12月13日日曜日

時間があいたのでお散歩しました

今日は昼過ぎから夕方まで暇だったので、教習所の周りを歩いてみました。
やはり田舎なもので、周りは畑ばかりです。

こんなに外見が寂れてるスーパーみたいなジャスコは初めてです。
でも中は、一通り買い揃えられるイメージです。


教習所から数分のお寺。

お寺の門(?)までの長い一本道は、葉の散った桜の木が並び、
曇った空と乾いた空気のおかげで、一層冬を醸し出しています。
イチョウもものすごく散ってます。冬ですね。

よく考えたら、ジャスコがあるだけ僕の街より都会なんですよ。
いいなぁ、ジャスコ。

2009年12月12日土曜日

運転は簡単なんですよ運転は

やっぱり、こればっかりに関しては「慣れる」ほうが憶えがいいんですよね。

運転は実際にハンドル握ってブレーキ踏んで、曲がる感覚や注意する流れを汲めるので、
比較的憶えるのが楽なんですよね。
隣で教官が注意してくれるのも憶えられる一因です。
どちらかというと、「理解」する感じ。

ただ、学科はどうしても文章見て「記憶」するものなので、
一回読んだだけじゃ絶対に無理です、ある程度しか。
左右折する際に30m前に合図しないといけないとか、
少なくとも僕の頭じゃ運転しながらじゃないと憶えられないです。

はー、あさっての仮免試験は一発で通過しないと。

2009年12月10日木曜日

Twitter始めなおして自動更新されるかテストなう

iPhoneを有効に使おうと思ってTwitterアカウントを作っていたものの、
まだ1度も使用していなかったので、アカウントを整えて使用できるようにしました。

今は教習前で時間があるので、右メニューにつぶやきを表示して、
twitterfeed.comでアカウントを用意し、ブログ情報を自動でつぶやくように。
これが最長1時間以内につぶやかれていたらいいのですが・・・。

でも、Twitter誰につぶやいてるのかわかりづらいなぁ。

2009年12月9日水曜日

車の運転は楽しいです


やっとPCもネット接続ができたし、今日の教習も結構みっちりしました。

実際に運転してみて、やっぱり車を運転できると楽しいんだなぁ、と思います。
ゲームでやるの事とは全く違い(そりゃそうか)、ハンドルも重ければアクセル/ブレーキもまた突発的。
慣れるのは時間がかかるなぁと思っても、2週間どころか1週間である程度出来なければ延長ですし。

色々と憶えないとなぁ、クリープ現象とか。

2009年12月8日火曜日

明日から自動車免許合宿です

要するに、学生最後に取っておかないともう時期がないですよね。ってことで。
明日からおよそ2週間、22日に帰ってくる予定です。
まぁ、あくまでもなんですがね。

一応向こうにノートパソコンは持参するので、インターネットから隔離されることは無いと思います。
最悪iPhoneがあるので、ネットからの情報は常に欠かさないはず。

それでもブログ更新出来る時間と余裕があるかどうかは分からないですね-。
学校の課題もあったりするので、PCは触れたらいいなー。

当然合宿なので、運転に関しての勉強はきっちりしないといけないですね。
即興で記憶したりするのは苦手なので、テキストを何度も読み返したりしないと。
なんとしても22日には帰ってこないと、何かと予定が有っちゃったりするので、
実地系はホントに落とせません。

今日明日の事でもありますが、最近気付いた事があって、
前日に緊張するってのは、もう諦めた方がいいんだなって思います。
今日緊張したって明日もまた同じ緊張するし、
合宿で初対面のメンバーや教官に対して、素の自分しか出さないわけで、
そういった意味では、「その場での良い緊張」を持った方が気が楽じゃないのかと。

まぁ、あくまでもなんですがね。

2009年12月6日日曜日

iPhone 軽い動作のPDFリーダーアプリ「GoodReader」が人気そうなので買ってみた

昨日、PDF一括変換ツール「PDF Designer」で作成したPDFを、
手軽に読むために「Google ドキュメント」にアップロードしたのですが、
ロードして表示してみると文字の表示がガサツだったり、
そもそもきちんとロード処理が行われなかったりしたので却下。
僕の環境が悪いのかどうかわからないので、どうしようも無いんですよね。

というわけで、非常に人気があるらしい「GoodReader」を購入しました。
goodiware.com :: products :: GoodReader
iTunesで「GoodReader」を開くリンク

GoodReaderにPDFを読み込ませる方法は複数ありますが、
今回は、Safariで開いているPDFをダウンロードします。

GoodReaderをインストールしてある状態で、
SafariでダウンロードしたいPDFを開き、アドレスの頭に「g」を付けて開きます。

すると、Safariが閉じられGoodReaderが実行されます。

今回の場合はこのようなプロンプトが表示されます。
「すでにダウンロードが始まっているので、状況を見るか?」と聞かれているのですが、
軽いモノならすでにダウンロードが終わっているはずなので、「Not now」を選択。
その後、「My Documents」を開きます。

さっきダウンロードしたPDFがいるので、選択すると表示されます。
今回は画像が含まれていないのでロードが軽く、1ページ開くのに1秒かかるかかからないか程度です。

iPhoneなのである程度直感で解りますが、
具体的というか、画面のどこにどの動作が割り振られているかを見るためには、
右上「Help」の「Show tap zones」を選択します。

こんな感じ。
もちろんドラッグ&フリックでも操作出来ます。

人気なだけあって、結構軽くて軽快ですね。
PCからしか見られないプロパイダメールも、PDFに変換してしまえば楽そう。

PDF一括変換ツール「PDF Designer」

先日横浜に行った際に、研修内で課題範囲のテストがあったので、
iPhoneからそのソースを見たいなぁと思ったのですが、結局用意が間に合わず。
テスト自体に問題は無かったのですが、このまま放置するのもアレなので、
テキストファイルを一括でPDF化するソフトウェアを探してみました。

サラッと見てみた感じ、どうやら「PDF Designer」というソフトウェアが良さそうです。
papy's softwarelibrary - PDF作成
機能や役割によって複数種ありますが、今回は「Text Edition v1.0」を利用しました。

ダウンロードし解凍した先の、「pdft.exe」を実行すると、
印刷する際の細かい設定を行うことが出来ます。
まだ全て触って試してはいないので、設定の内容は省きますが、
ソースを印刷するので「行番号」は欲しく、設定しました。

設定後、pdft.exe」へファイルを、ドラッグ&ドロップすると処理開始。


この場合、ファイルを複数D&Dしたので、ファイル名の昇順で表示されます。
この並びのままPDFにまとめられるので、必要な場合は並び替えましょう。

問題無く完了すると、ファイルと同フォルダに「先頭ファイル名.pdf」が作成されます。
こんな感じ(今回必要だったソースとは違いますが)。

これをiPhoneで読むのは、また別のお話。

2009年12月3日木曜日

欲しい本と欲し「買った」本




是非とも学校に一冊置いて欲しいね。 エラーっていうのは、読むなり調べるなりしないと絶対に解決しませんし。


で、この本買いました。 多分アプリのうまい使い方とかが載ってるんでしょうけど。 --iPhone--

2009年12月2日水曜日

富士山が見えました




すごい綺麗に見えましたよ。 iPhoneのカメラ性能のせいで歪んでしまったのが心残りです。 デジカメ持ってくればよかった。


--iPhone--

今日明日は研修です




何とか眠たい状態の体を起こして、新幹線に乗れました。 あとはトントンで着くので、到着は出来るかと。 残念ながら、構内の本屋では「よつばと!」9巻は売ってなかったです。 --iPhone--

2009年12月1日火曜日

タスクバーのボタンを並び替える「Taskbar Shuffle」

僕個人としてのスタイルなのですが、
よく使うブラウザは常に使うモノなので、タスクバーの左端に居て欲しいものです。
ブラウザ以外のiTunesなどが先に入ってしまった場合、
一度iTunesを閉じた後再起動することも、ままあります。
なんじゃそりゃ?って感じですけれど。

で。
どうにかしてボタンを並び替える方法は無いものかと探してみると、
ソフトウェアとしてですが、すぐに見付かりました。
名は「Taskbar Shuffle」といいます。

XPでもVistaでも使用することが出来ます。

インストールも説明するまでもなく簡単で、ソフトを起動するだけで即並び替え可能です。

ドラッグ&ドロップしている状態も、しているボタンが薄く表示されるので、
とても分かりやすく並び替えることが出来ます。


初期設定では、OS起動時に自動でソフトが起動するようになっているので、
使わない場合は、上のように止めておくと良いです。

2009年11月30日月曜日

XP/Vista PC起動時に起こる無限ループへの対処法

先日1,2年生が作業で困っていたので、闘ってみました。
PC起動時に起こる無限ループは今まで何度も困ってきたので、この際解決してしまおうという事です。

そもそも、無限ループが起こってしまう現象は、今までの経験上2つに限られています。
  • BIOSを読み込んですぐ後に再起動→無限ループ。
  • OSのロゴが出ている間(出た後)に再起動→無限ループ。
更にその経験上、これら2つの現象を解消するには、OS再インストールが手っ取り早い事が多いです。 その理由は下にまとめるとして、まずは無限ループを止めることが先決です。 無限ループを止めるには、PCを起動し「F8」キーを押して表示する、 「詳細ブートオプション(XPでは「Windows拡張オプションメニュー」)」から、 「システム障害時の自動的な再起動を無効にする」を選択し、OSを呼び出します。 こうすることで、BSOD(ブルスク)が起こってしまった際に、自動的に再起動することを防ぐことが出来ます。 ということは、BSODから「無限ループが起こる理由」が引き出せるわけです。 この作業を行った上で、無限ループの原因を突き止めます。 まずは、BIOSを読み込んですぐ後に再起動→無限ループしてしまう場合。 この場合は、OSを呼び出す際に失敗しているのでBSODが表示されます。 前回無限ループが起きた際は、「0x0000007B」エラーでした。 Windows XP における "STOP 0x0000007B" エラーのトラブルシューティング方法 このリンク先を見てみると、ブートセクタの問題に思えます。 つまり、OSを呼び出すためのMBR(マスターブートレコード)が破損している可能性があるわけです。 MBRを修復する方法も、検索してみるとあるようですが、 OSを再インストール出来る環境の場合は、再インストールしたほうが手っ取り早いというわけです。 次に、OSのロゴが出ている間(出た後)に再起動→無限ループしてしまう場合。 こちらは、MBRによってOSが呼び出された後のBSODなので、MBRの破損では無いようです。 この場合は、OSを起動しシステムを準備している際に失敗しているので、 OSのシステムファイルが破損していて読み出せず、BSODになってしまいます。 このBSODでは、下部にシステムファイルの名前が表示されているかもしれません。 Windows XP を修復するために回復コンソールを実行する方法 このリンク先のように、破損したファイルを置き換えて対処することも可能な事もあります。 Vistaのスタートアップ修復での対処も可能な場合があります。 ただ、「何故ファイルが破損されたのか」が分からないままPCを使用することになるので、 OS再インストールを行い、ドライバなどを見つめ直しながらセットアップすることをお勧めします。 こういった「方法」を知っているか知らないかで大きく状況が変わる時があります。 今回の場合も、解決出来なければ「壊れたPC」として扱われるところでした。 だからといって、「知る」為には経験しかないので、どうしようも無いのですが。

2009年11月29日日曜日

iPhone ページ内検索ブックマークレット

思いついて調べるとiPhoneでもブックマークレットっていけるんですね。
よく考えてみれば、JavaScriptを実行するだけだからいけるのか。

ということで、
iPhoneのSafariで表示しているページ内を検索するブックマークレットを作成しました。
iPhoneのSafariには検索がないので、調べ物する時には困るんですよね。

現物は以下から。
iPhone用ブックマークレット ほるめすメモ帳

ソースよりも、利用方法から。

上のページにアクセスし、「ページ内検索ブックマークレット」下のソースをコピーします。

コピーしただけではブックマークに追加されないので、
適当にページをブックマークに追加したのち、コピーしたソースに書き換えます。

ページ内検索したいページに移動し、さっき作ったブックマークを選択すると、
入力ダイアログが表示されるので、検索したい文字列を入力してOK。

検索し存在すると、その文字列が黄色で強調され、件数とともに終了します。

見やすいソースはこちら。
javascript:
var t=window.prompt('検索する文字列を入力して下さい。','');
if(t!=null&&t!=''){
 var re=new RegExp(t,'ig');
 var b=document.body.innerHTML;
 b=b.replace(re,'<span id=\'sebml\' name=\'sebml\' style=\'color:#000;background-color:#FF0;\'>'+t+'</span>');
 document.body.innerHTML=b;
 var sebml=document.getElementsByName('sebml');
 if(sebml.length==0){
  alert('一致する文字列はありません。');
 }
 else{
  alert(sebml.length+'件検索しました。');
 }
}
void(0);
あ、ちなみにiPhone以外でも使用出来ます。 ブラウザに標準であるので使わないと思いますが。

2009年11月28日土曜日

Excel シートを素早く切り替えるための2つの方法

Excelはシートが複数枚作れるので、かなりの量のデータを区別して入れておくことが出来ますが、
あまりにもシートが多くなると、スクロールバーに隠れてしまい選択しづらくなります。


そういった場合に、非常な有効な方法が2つあります。
1つは、シートを一覧で表示し選択する方法です。

シートが表示されている左側の「見出しスクロールバー」を右クリックすると、シートの名前が一覧で表示されます。
この状態で表示したいシートを選択すると、そのシートへ移動します。

この方法では、シートを直接指定選択するので、1クリックで開くことが出来ますが、
シート名のみの表示なので、きちんとシート名を決めていないと逆に探しにくい事になります。

もう1つは、キーボードショートカットを使用する方法です。

通常にシートを開いている状態で、
左のシートに移動する場合には「Ctrl + PageUp」を、
右のシートに移動する場合には「Ctrl + PageDown」を入力します。

この方法では、現在選択しているシートから左右に移動するので、
シートの内容を参照しながらシート移動することが出来ますが、
「このシートに切り替えたい」という場合には、要らないシートを表示し時間が無駄になります。


入力後にマウスに手を動かすのが面倒だったりすることもあるので、
要はマウスとショートカットを使い回せれば良いと思います。

2009年11月26日木曜日

新幹線の学割料金計算方法

最近プログラム系の投稿が出来ないで困ってます。
ただひたすらにすることが詰まっている感じであたふたしてます。
授業の課題やソフトウェアアップロード関係、学校の卒業進級制作、
会社の研修の勉強もしないといけないし、車の免許合宿の用意もぼちぼちと。
さらに先日のスポーツ交流会で筋肉痛、結構ハードですね。

ひとつひとつが片付いたら、何か開発したいなぁ。
まだAnalytics Data Export APIも中途半端にしかしてないですし。

で。
来週に会社の研修があるので、横浜へ行っちゃうのですが、
その前に交通費の内訳を会社へ連絡しました。
その内訳の中には当然新幹線も含まれ、
それは「学割等を用いて出来る限り安く抑える」ものなのです。

数回新幹線に乗って、東京or新横浜まで行ったことがありますが、
実はきちんと「安く抑える」計算をしたことがなかったので、改めて調べることにしました。

学割に関しては、JR西日本のサイトに書かれていました。
JRおでかけネット - きっぷについて - 2.乗車券

ここに書かれている通り、学割を利用した際の料金は「2割引」となります(端数切り捨て)。

これを踏まえて、Googleマップで「新大阪-新横浜」間の料金を調べます。
ここでよく調べていなかった弊害発生。
時間重視で購入していたので、いつも「のぞみ」を乗っていたらしく、
「新大阪-新横浜」間では300円安い「ひかり」の存在を知りませんでした。
なんてこった。
安くするためには「ひかり」を利用することが必須条件のようです。

この時点で13,230円、往復必要なので26,460円。
さらにそこから学割2割を引くと、21,160円(端数切り捨て)となります。

が。
ここからが本題です。
すでに上に挙げた金額を含めた交通費内訳を、会社へ連絡していたものの、
今日窓口で買った金額は「23,180円」だったのです。
なぜ計算した金額よりも高かったのか。
それは、「乗車券」と「特別料金」が関係します。


これは同じ新幹線をYahoo!路線情報で表示した状態です。
元々新幹線の料金は「乗車券」分となり、その場合は自由席のみです。
そこに「特別料金」を上乗せすることで、「指定席」に座ることが出来ます。
難しいことに、その「特別料金」は学割適用外のようなのです。
結果として、今回の場合の計算式はこのようになります。
( 8,190 * 2 / 0.8 ) + 5,040 * 2 = 23,180 (端数切り捨て)

まったく、ややこしいなぁ。
というか、今までをきちんと見返せば分かったはずなんですが・・・。

2009年11月25日水曜日

学校のスポーツ交流会でした

コンピュータの学校なので、たまには激しく運動した方がいいことと、
同じ学校内に「日本語科」という留学生の専門科あるので、彼らとの交流を図るためにも、
スポーツ交流会という行事が年に1回程度あります。
今日(投稿を書いた時点で昨日?)はそのスポーツ交流会だったわけです。

綱引き用の綱で、死体の後?のようなものを作りました。
どう考えても競技ではないです、いい年して何してんでしょう。

でもまぁ、学生生活ラストの運動になるはずなので、これぐらいのおふざけも良いでしょう。

ちなみに、かなり筋肉がやばいです。
特に、大縄飛びの持ち手をした時の振りの影響で、腰が大変な事になっています。
明日歩ければいいんですが。

2009年11月23日月曜日

IKEA鶴浜に行ってきました

このところすることが多く、3日間も部屋にいると気が滅入ってしまうので、
気晴らしも兼ねて友達とIKEA鶴浜へ行くことにしました。

IKEAは家具だけでなく、雑貨や多少の食料品、フードコートなどもある、なんかこう大きいショップです。
IKEA 鶴浜 | ストア情報


IKEAでモノを購入した場合、この20円の紙袋か99円の青色のビニールバッグを購入する必要があります。
商品を自分で袋に入れるので、持参したエコバッグでもいけるような気がします。


本棚を買いに行ったつもりが、いつの間にか枕に変わっていました。
GOSA(枕)のHASSELという形式?スタイル?のものです。
うつぶせ/横向き用の枕であることが、枕をみてすぐ分かるので探しやすいですね。
1,490円で買いましたが、オンラインショップでは3,129円もします。
GOSA HASSEL 枕 横向き/仰向け用 - イケア 通販|IKEA ONLINE


100円のホットドッグがありました。
上に乗ってるピクルスとオニオンフライ、ケチャップとマスタードはかけ放題です。
他にも、70円のドリンクバーや100円のソフトクリームも。
レジを抜けてすぐにあるので、「買って一休み」という感覚をかなり掴めてます。すごい。


ホントはもっとIKEAっぽい画像も撮っていたはずなのですが、保存されておらず。
また来ますね。

店内を2時間半ほども歩き回ってしまいました。
IKEAは、家具好き/雑貨好きには堪らないですね。