usamimi.infoに借りた「ほるめすメモ帳 - 暫定」には、 作っているサンプルやメモなど、地味に少しずつまとめています。 iPhoneでも見やすいようにシンプルに書いていたものの、 そろそろ縦に長く伸びてきた事とPCからでは質素に見えてしまうので、 PCとiPhoneでCSSを切り替えて反映してみました。 作ってみたものはこれです。 ほるめすメモ帳 - 暫定 PCとiPhoneとのCSSの切り替えは、 以前調べたOS判別を利用し、<HEAD>内で行っています。PC版CSSでは、以下の様にグループ分けしています。1.
<script type=
"text/javascript"
>
2.
if
( navigator.userAgent.search(/iPhone/) != -
1
){
3.
document.write(
'<link href="css/iphone.css" rel="stylesheet" type="text/css"/>'
);
4.
}
else
{
5.
document.write(
'<link href="css/pc.css" rel="stylesheet" type="text/css"/>'
);
6.
}
7.
</script>
グループ分けを行い、「float」を行うことで、 左右にグループを表示することが出来ますが、 IE以外でのブラウザでは、そのままでは表示がおかしくなります。 この問題を解決するために1日も悩んでしまいました。 原因は、floatを行うことによる高さ(height)の消失です。 また、対策として「clearfix」という処理があります。 詳しくは以下の参考サイトで。
今回は、一番上のサイトのサンプルをそのまま使用させて頂きました。 ただ、仕様が厳密に違うのか、横幅(width)などが綺麗に反映されなかったので、 .clearfix:after時に、横幅と背景色を指定し直しています。 「:after」などに関しては、以下のページが参考になりました。 CSS: 宣言 Webページの世界は奥が深いんだなぁと、 Webプログラミングする時以上に実感しましたね。
ホーム > ブログセットアップ > ほるめすメモ帳にCSSを反映しました
0 件のコメント:
コメントを投稿