2009年8月9日日曜日

Vista そういえばMySQLが文字化けしていたなぁというお話

だーいぶ前にVistaにインストールしたMySQLですが、この間試験勉強に使用しようとOracleテーブルをエクスポートすると文字化けしていました。
その時には「まぁいいか」と思って放置していましたが、今後使っていくことを考えていくと、早めに対処しないといけないです。
・・・まぁ、今でも使用していないので今後するかどうかは悩みモノですが。

まだ今から調べるので、以下にまとめていきます。

ユーザ・データベースの作成
よく考えれば、前回はインストールしただけでユーザもデータベースも作っていませんでした。
なので、ユーザ作成からデータベース作成までを軽く流れていきます。

以下を参考にしました。
MySQL コマンドライン・クライアント

まずはログイン。
コマンドプロンプトから。
1.mysql -u root -p
データベース作成。
1.create database holmesdb
2. default character set sjis;
ユーザ作成及び、全てのデータベースに対しての全権限付加。 MySQL/ユーザとDB作成 - MinacoWiki
1.GRANT ALL PRIVILEGES ON *.*
2. TO holmes@localhost
3. IDENTIFIED BY 'holmes'
4. WITH GRANT OPTION;
この時点で。 SQLの窓からテーブルを作っても文字化け。 コマンドライン側からテーブルを作っても、SQLの窓側で文字化け。 ただ単純に文字コードの設定が合っていないだけのようです。 でも、SQLの窓はShift-JISで処理するはずだったような・・・? んー、また色々調べてみます。

0 件のコメント:

コメントを投稿